卓球選手って人として面白い人が多い
- Ctree
- 2020年6月6日
- 読了時間: 3分
って思うんですよね
皆さん、頭がいいんだろうな、だからお話がすごく面白い。
(卓球って、絶対頭の良さがいる、やってて痛感します😢)
お話の面白さって言うのは、たとえトークがなめらかじゃないとしても、発する言葉の数々が面白いっていうイミです☺
シーズンオフがない競技を、小さいころから競技に没頭してきた人たちだから、擦れてないしすごくピュアだし、遊び人みたいな引いちゃう感じの人もいなくて、好感が持てる。
去年は五輪争いを追っていたので、誰も応援することができなかった。(余裕なさすぎて情けなかった)
今年はもう違うよ、みんな応援するよおおお、なんて思ってるところに、このコロナがきて試合がなくなった。
で、卓球選手がSNSで発信してくれる機会がふえて、その人となりにふれることがふえて、ホント楽しませてもらってます。
一番意外だったのは健太さん
すごくシャイなヒトだと思っていたけど、結構リーダーシップもとったりして、頼もしいひとなんだな。そういうところ、賢二さんと似ている。
松平兄弟では、賢二さんのほうが実は繊細だなって感じる。
健太さんも、感性が鋭いんだろうな、人を見透かすようなところがある。
「水谷さんが(僕を)褒めるのはリップサービスだから信じない。水谷さんは人を褒めない。それを信じたら、喜ぶのは水谷さんだけ。」
こんなことをサラッと言うんだよ。これさ、言われたら怖いよね笑
水谷さんは、絶対言葉にして言わないけど、なんとなく敵わない(何に対してかも定かではないケド)と感じている人のひとりに「丹羽くん」がいると思ってるけど、こりゃ「健太さん」もそうだなって確信しました。

かと思えば、すごく楽観的だったりする。
「自粛期間にやったのは、腹筋30回だけ」(なぬうううう)
普通なら腹が立つようなことも、平然と流せる強さもある。
健太さんのチャットには、たまに上から目線でコメントする人とかいて、言い方失礼だなってビックリするんだけど(まあYoutubeだと一定数いるよね)、そういう子との接し方で、健太さんの性格の良さが際立ってしまうという。
「頭はいいですかバカですか?」→「(全く意に介さず)バカです」
「国際大会やめて、これからはどうやって飯食っていくつもり?Tリーグ?」→「んー、まあ、そーですね、そーなりますね」
これ、真晴さんだったら怒っちゃうよ。
視聴者の私ですら、文字から発言者の意地悪な気持ちとか見えちゃうけど、健太さんはこういうの、字面だけ追って、その言葉に実直に返すだけなんだよね、すごいよ、強いよ。
感性鋭いのに、こういういい意味での鈍感力も持ち合わせている、絶対SNS時代を生きていける。
松平健太さんというヒトがこれから何をしてくれるか、ほんとに楽しみでワクワクです。
そのうち、上田さんや町くんや森薗くんについても書いてみよ。
こんな個性豊かな彼らを生んだ青森山田に感謝w
で、人として中身がめちゃ魅力的なお兄ちゃん達が、天は二物を与えていて、ルックスも抜群じゃないですか!
(いや、卓球の才能にも恵まれているから「三物」与えられている)
Comments