top of page

明治大学ドリームゲームを見て

  • 執筆者の写真: Ctree
    Ctree
  • 2020年10月19日
  • 読了時間: 5分

楽しみにしていた明治大学卓球部ドリームゲーム(10/30)が終わってしまった


さみしさを感じはじめてる月曜日です




丹羽くん、強かったなあ


戸上くんって絶対丹羽くんが苦手なタイプだと思うんだけど


なんか普通に振ってる感じなのに、戸上くんがとれないボールがいくつかあった


あれはやっぱ下半身&背中&上腕強化で、見た目以上にボールに威力があるのかな


あと、まるで世界卓球2019梁靖崑戦のように、戸上くんはカットブロックをたくさんおみまいされてしまった


とくにすんごいのひとつあったわ、そこでバウンドして入ったら無理でしょってやつ


でも戸上くんもさすがで、二人でありえんラリー何度も見せてくれた


これワールドツアーの準々決勝じゃないの?っていうようなやつ見せてくれた


ほんとナイスゲームでした‼

大拍手‼



©明治大学卓球部Youtubeチャンネル この目はなんだ!(キュン死)

OBチームを応援してました


まず、いま一番勢いのある戸上くんと宇田くんには、誰が対戦しても勝てんかもしれんと思ったので、最初の3人で勝ってほしかった


そう言いながらも、龍崎くんもありえんほど粘る選手なので、相性によっては十分あぶないぜと思っていた


神さんーーーーーーっっっ


悔しいよおおお


森薗くんや神さんは、今まで向かっていく立場だったけど、

立派な実績を残している二人は、今は向かってこられる立場。

すごく入り方が難しいんだと思う。


OBチーム負けて悔しかったんだけど、真剣勝負を見れて感謝です



©明治大学Youtubeチャンネル この視線をもらう戸上くんがうらやましい

この大会が決まってから、

丹羽くんの勝つところ見たいなあとおもいつつ、

今はやっぱりできるだけ強い相手とあたって

負けようが勝負勘を取り戻すことが一番なんじゃないかと。

だから、宇田くんか戸上くんとあたってほしかった。

できれば7ゲームマッチで(無理っすよね)


なんせW杯&ITTFファイナルまで、これが最初で最後のガチ試合


中国選手は、夏から国内で大規模な大会が二つあって、

団体戦も個人戦もやりこんでて、7ゲームマッチも5ゲームマッチも

そりゃもうすごい仕上げてきてんだもん。


あと平野早矢香さんが言ってたけど

ファンは選手の常に強い姿を見たいと思うけど

選手的に考えると、目標の試合のところまでずっと高いテンションで

強く保つことはできなくて、むしろ波があったほうが

大勝負にピークとなるように調整しやすいのだと。


だから今回丹羽くんが勝とうが負けようと、まずは経験だよね、って思ってた。

本人も、試合がないから課題も見つけられないと嘆いていたし。




で、オーダー見たら、戸上くんじゃん笑


ああ、厳しいわこれ、って思ってたけど、絶対に全日本での完敗を

課題としているだろうから(おそらく戸上くんだけじゃなくて

最近の若手の両ハンドブンブンの選手たちに対して)

自分を試す場になっていいんじゃないかな



で、勝ちましたあああああぱちぱちぱち



試合後のインタビューでも、戸上のチキータとバックハンドを封じる

(のがテーマの)試合だったと。


でもおそらく課題としては、3-0で勝ちきるチャンスもあった試合だから、

今後に向けて修正していくんだろうね


たのもしい孝希にいちゃん



©明治大学Youtubeチャンネル 戸上くんのスーパーショットに笑っちゃう丹羽くん





丹羽くんベンチで神さんや森薗くんからいろいろアドバイスもらってる

ところも、実にいい画だったよ


平野さんとはふざけあってる雰囲気もあった(なぜw)




丹羽くんは久しぶりの年下ポジションで、

かわいくて頼もしい後輩感をめいっぱい出していた。



明治のベンチは、宇田くん1年生だけど、貫禄があって

ものおじせずに上級生にバンバン言ってる感じで

へたすると髙山監督より監督らしいわと思いました笑



©明治大学Youtubeチャンネル 勝ってニコニコ丹羽くん

美誠ちゃんが先に中国に飛び立った

もうすぐ、佳純ちゃん、ハリー、丹羽くんも発つよね。


心配だよすごく


それでも行くんだよね😢










(ここから先はほんとに小さい文字で書きたい)


宮崎さんの今日のツイッター


「本気で強くなりたいと思うなら本気の行動を取れ。

口先だけの決意なら誰でもできる。

行動を起こせば必ず結果は出る。

やるか、やらないか。

新しい自分に生まれ変われ。」


このタイミングでこの言葉


私は水谷さんに言ってるんじゃないかと思った

(すみません、私の妄想の世界なので気にしないでください、不快なかたは読み飛ばし~)


宮崎さんは水谷さんにずっと優しかった。


中学生の水谷さんが、普通の人生を送ることを捨てて卓球に賭ける、

そのためにドイツに行くと決意してくれて

困難を乗り越えて、幾度のメダルを日本に持ち帰ってくれた。

かわいくてしょうがない子なんだろう。

年齢的にも、ほぼ自分のお子さんと同じ年代?

父親のような気持ちなんだろう。



水谷さんは、どうしたのだろう。



体つきを見て、トレーニングはこれからおいこむのかな。

光るプレーもいくつかあって、もっとたのむせめて1ゲームとりたいね、と思ってたんだけど。

カタールOP以来、人前で卓球するのが初めてだから、ほんとに緊張しまくってしまったのかもしれない。


合宿には3回目だけ参加(フルじゃない)で、今回もパスしたのだと倉嶋監督が言っていた。


どこか悪いんだろうかと心配になったけど、本人はインタビューでは故障はないと言ってる。


木下の練習場で、卓球台もトレーニングマシーンも、自分の思うように使えて、

大島くんなどの気ごころしれた人と練習しているほうが、よい調整ができるのかな。

水谷さんの中では、それが自分が一番強くなる近道だと。


合宿も密とならないように人数調整をしてるだろうから、無理には招集していないのかもしれない。


でも、合宿に参加して、たとえ別メニューで調整してたとしても、

後輩たちの熱気やら、ギラギラした空気、本気のぶつかり合いのなかにいるだけで、目には見えないけど、刺激はたくさんあるんじゃないかな、それって勝負の世界で大事な部分じゃないかな


いちNTメンバーではなくて、五輪代表として選ばれている水谷さんは、

昨日のドリームゲームの最後にOB代表の挨拶で

「僕と丹羽は(明治大学に)金メダルを持って帰れるようがんばる」

といった


宮崎さんは、それを聞いて、隼やれることをちゃんとやってるか、おまえだったら5番の試合はもっとできたはずだ、NT合宿を6月に再開して5か月経ったいま、

父親のように叱咤激励したくなって、あのメッセージを発信したような気がしてさ


(まあ宇田くん強すぎたんだけどさー💦)


水谷さんに期待するからこそ、湧く思いもあるんじゃないかと


モチベーションがわかなくて途方にくれているのだったら、

メンタルのサポートが必要なのかもしれない



Tリーグ開幕までに、いい感じに調整できて、大暴れする姿を待ってます




そして、中国行きの子たちのことも、

無事に帰国するまで祈ってます‼



Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page