露出が大事
- Ctree
- 2020年8月9日
- 読了時間: 2分
夜の7時にはもう暗くなってしまった。
8月で思いっきり真夏だけど、確実に日は短くなっていく。
楽しまないうちにこの夏は終わるんだなと、なんか分かってしまった、そんな虚しさが一気にやってきた。
昨日はテレ東とTリーグが丹羽くんをアップしてくれたから、気持ちがあがった⤴
テレビでスポーツニュースを見ると、7割⚾、2割⚽、残り1割がその他のスポーツって感じ。今、試合が行われているスポーツはやっぱ露出が多いよね。
卓球は、全然なくなってしまった。
露出がないと、ほんと、人って忘れていってしまう。
卓球ファンの私ですら、映像がどんどんぼやけて行ってしまうのが自分で分かる。
ワールドツアーの、国内を出発する選手たちの囲み取材を見つける楽しみだったり、ドローが発表される前のドキドキが、もう遠い昔のことのようだ。

去年は五輪レースもあり、テレビで卓球の露出も増えて、私の周りで卓球にそこまで興味がない人たちも、選考レースやTリーグを話題にしてくれたりで、関心を持つ人が増えたのを肌で感じた。
でも、今は、もうその方たちから卓球の話題が出ることもないし、完全に忘れられてしまっているのは悲しいほど分かる。
なんていうか、ファンになりかけた人たちを逃した、それもかなり大量に。
そういう感じなの。
卓球ファンは、SNSという手段を駆使するから、Tリーグの情報やナショナルチームの情報を積極的に得るけど、その中にいると忘れがちなんだけど、私たちは、少数派だ
テレビだけは見ますっていう「卓球好き」な人が圧倒的に多くて、今そういうヒトたちの関心はぜんぜん繋ぎ止められていないって思う。
でも、スポーツがメジャーになっていくには、ここの層のひとたちを獲得することが、ほんとに大事なんだろうね。
さみしいし、ほんとうにもったいないと思う。
選手たちは、とんでもない努力家でストイックで、宝のような存在なのに。
コロナだから、試合がないのはしょうがないんだけど…
過去に撮りためた映像素材は膨大にあるよね。
それらを持っているところは、どんどん出してほしいし、できればテレビに提供して売り込んでほしいと心から思います。
お蔵入りはもったいないよ。
卓球ファンの人も、SNSでつぶやいたり写真や動画をあげたり、盛り上げようとしている人がたくさんいらっしゃると思う。
私も、大勢のかたが見るわけじゃないのは分かってるけど、今はあげることが大事なのかな、と思ってる一人だ。
朗報は、明日、佳純ちゃんのドキュメンタリーをゴールデン枠でやること!
多くの人が見てくれますように。
で、卓球選手たちはこんなに頑張ってるんだよっていうのが、広く知られますように。

Comments