T.leagueと日本リーグ、国内での活動
- Ctree
- 2022年10月18日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年10月18日
今週から始まるWTTの大会は、丹羽くんは出ないので、楽しみな大会ではない。
日本選手は見るだろうけど、勝つんだろうけど、ワクワクするのはルブランくんだけだ。
あんま関心がもてない、どーでもいい、そんなのが3週間も続くのか。。
Tリーグを楽しみにしてる。
丹羽くんは月末のコンテンダーに出ない。
戸上くんは優勝を狙ってる。
今までの感じだったら丹羽くんは出そうだけど、インフルで体調管理に慎重になってるんだと思う。
11月は日本リーグで、2部参加、1部昇格を狙っているから、何がなんでも体調は万全を期して臨みたいんだろうなって勝手に思ってます。
でも、もしかしてもう国際大会は出ない、っていう気持ちだったら悲しい。
あんなにいい感じだったのに。
ただただ。インフルの運の悪さ。
モチベーションがどうなっているか。
船橋の選考会、どうするんだろう。
これに出ないなんてことがもしあれば、丹羽くんはもう国際大会を考えないという方向になるんかな。
それは日本代表をねらわないってこと?
いやだ。まだまだできる。
そんな早くはいやだ。
世界卓球後の、丹羽くんの公式インタビューって全然ない。
そういう感じではないのだろう。
やはり世界卓球の欠場は相当ショックだったと思うし、聞けないんだろう。
いま、及川君や戸上くんのインタビューみても、
丹羽さんの欠場は最初聞いた時苦しかったけど、
結果的にはなんとかなりました、
メダル取りました、
いいチームになりました。
このチームは最高です。
なんの悪気もなく話しているけど、
それって、丹羽くんはいらなかった、って思わないかな、本人は。
ぼくはいない方がよかったのかって。
私は丹羽くんはあのチームに必要だったと思うけど、本人は、どう受け止めたんだろうか。
もう、気持ちは前に進めたのだろうか。
病み上がりにTリーグで2敗しているのも、自分に自信がなくなっていったりしないだろうか。
吉村和弘君が、
ヨーロッパは、
若手も中堅もベテランも、みんな強くなってると感じると。
見ててもおもう。
イオネスクがこんなに強いとは。
ガッチーナは優勝したし、フィルスも優勝。
でも10代のルブラン兄弟も強い。
前だったら、この辺には勝てるかな、みたいな選手がめちゃ強くなってきて、勝てなくなってきた。
コロナに関係なくずっと戦ってきた欧州選手達の層に、追い付くのが大変だ。
欧州選手は、欧州開催のパリ五輪があまりに身近で、まさに狙ってるんだよね。
日本の男子はけっこういい感じになってきたけど、今そこにKOKI NIWAがからんでいないので、
ふーん、
って感想しかでない。
どうしてこんなにつまんないんだろう。
あなたたちは上手で強いのに。
Comments