ダメっしょ期待してるからっしょ
- Ctree
- 2020年11月14日
- 読了時間: 2分
ワールドカップで丹羽くんがウジンくんに大逆転負けをして初戦で消えた。
勝てる試合だった。
久々だ、情けないよ丹羽くん、と悲しかった。
3年前を思い出してしまった、デジャヴのよう。
アジア選手権の準決勝でもチョンサンウに同じようにやられた。
当時ネットは大荒れ。
3年たって26歳、選手として脂ののった年齢になった。
でも今回はネットは荒れないと思う。丹羽くんにそこまでみんな関心がないから。
僕達には張本くんがいる、ハリーの話題ばかり。
そのシチュエーションも、ファンとしては寂しい。(いいかげん慣れよう)
本人はインタビューで、韓国エース相手にオールまでいけたと、手ごたえも感じている。
きっとプラスにしてくれるんだと思う。
わかってる、私の期待値が上がってしまっている。
団体戦で、ハリーが2点とって、あと1点とれるのは丹羽くんしかいないと思っている。
団体戦のメダルは、丹羽くんがシングルス勝てるかにかかってると。
だから韓国選手やドイツ選手には、勝てるときには勝って勝率をあげてほしいという気持ちが強い。
左左のダブルスは難しいと言われているし、水谷さんのコンディションが読めない。
丹羽くん、来年は五輪は26歳でむかえるけど、10月に誕生日だから、27歳の大会となる。
27歳ってさ、水谷さんがリオ五輪で銅メダルとった歳なんだよ。
水谷さんが最高に強かった歳なんだよ。
丹羽くんにも、あのぐらい強くなってほしい(本気で思ってます)

ところで、今回の中国遠征、協会派遣で協会スタッフが付いたら、どうだったのか。
ドイツのベンチにロスコフがいたのを見て、遠いヨーロッパでさえ長い隔離期間を覚悟をもってコーチもやってくるというのに、日本の対応は残念だった。
私の姉は、M崎さんがハリーの解説をしてるテレビをみて、この協会の人、よくこの仕事受けたね、どーゆー立場でものを言ってるんだ、あれこれ言うなら、倉嶋さんを派遣してあげればよかったのに、と大激怒した。
ほんとはね、「成長」をもっと長い目で見てあげたい気持ちもあるんだけど、8か月後が五輪であるのと、丹羽くん自身がもう若くなくて、そういうことを言ってられないと気づいた。
そこが、同じような敗戦をしていても、3年前と違うんだ。
ITTFファイナルは、W杯より1回戦からさらに厳しい。
いい戦いをしてほしいな。

ハリー、思春期の反抗期が終わりかけてるのか、今回はベンチコーチのお父さんととてもいい関係が築けているようなきがする。
Comments