top of page

トークショーでも話題に

  • 執筆者の写真: Ctree
    Ctree
  • 2021年11月23日
  • 読了時間: 2分

先日のTT彩たまトークショーでも、坂本監督、健太さん、上田さんは、全日本を有観客にしてほしい、それを期待してると語っていた。


人数制限をして、きっとやってくれるものだと、いままさに調整中なのだと、期待していると。


吉村和弘くんも、松平賢二さんをはじめ、選手も声をあげている。

モチベーションにかかわると。


私も、なんで7月に決定した無観客のままなんだろうと不思議に思う。

7月の東京都の1日のコロナ感染者が5000人、いま50人以下。100分の1。

有観客ありきで進めて、近くになって感染者があまりに多かったら方針を変更する、っていう柔軟性はないのかな。


一因が、チケットの販路が複数あって、複雑ってこともあるかな。

チケット販売店、卓球用具メーカー、それ以外にも各エリアの協会枠的なものがあるように思う、例年どおりなら。

そして、まさしく、ここがしがらみだらけなんじゃないかな。

不公平にならないように、日本卓球協会が苦労してるところなのかな。


でも、そこなんだよ。

例年通りの運営を行うって発想。


これを、1回ぶっこわしてほしい。


チケット販売店一括の管理にする。

今回だけでも、イレギュラーで検討できないのかな。


全日程販売が厳しいなら、木曜日から販売するとか。

ジュニアと混合の決勝があり、シングルスのスーパーシードが登場する日だ。

木曜日から、多くのジュニア関係者が来なくなるので、感染のリスクを下げられるし、なにより卓球台の台数が減る。

木~日の4日間なら、運営ボランティアも募りやすくなる。




どうしても、有観客がだめなら、テレビ放送枠を増やす努力をしてほしかった。

土日のNHKだけじゃ足りない。

これもせめて木曜日からお願いしたい。



五輪が無観客なのにあれだけ盛り上がったのは、毎日テレビ放送していたからだ。

だから多くの方や、芸能人の方々も見て、話題にしてくれて盛り上がった。

残念ながら、五輪の卓球に感動してくれた一般層のかたは、ネットの配信をわざわざ見ない。




卓球王国が何度もとりあげてる。

都度、それを否定するコメントも見えたりする。

なぜか共通してるのは、言い方。

なんか上から目線…;つД`);つД`)

協会関係者や、運営側の人達なのかな。またはそこに近い方々か?

キーキーしてるの、なんだろあれ。




あの大会を大いに盛り上げてくれるTOP選手たちが、お客さん入れてほしいって言ってる。






主人公は誰でしょうか。







 
 
 

最新記事

すべて表示
パリ五輪が終わった

パリ五輪が終わった。 直前はいまいち入り込めない私だったけど 思った以上に心を動かされた大会だった。 卓球のドラマが多すぎた。 二年前から五輪選考会を行い、その都度、どの選手がどうなるこれから、とレースが続き、卓球ファンの気持ちをジェットコースターのように動かしたし、当事者...

 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page