top of page

丹羽くんがここまで自己否定するとは

  • 執筆者の写真: Ctree
    Ctree
  • 2021年11月25日
  • 読了時間: 3分

丹羽くんは世界卓球は2回戦でハベソーンに敗れた。


タイムアウト後のプレーを落として、流れが変わり、あれがすべてだったと。


ハベソーンは2017年に松平健太さんが世界卓球1回戦であたり、負けた相手。


当時健太さんはとてもたたかれた。2015年の個人戦も1回戦負けだったので、倉嶋監督も「負けてはいけない。彼はもうプレースタイルを変えないとだめだ。」と叱責していた。




ハベソーンが怖い相手だとは分かっていた。


2019のチームワールドカップも、フルゲームまでいった。


ハベソーンは35歳、衰えるどころか、強くなっていた。

前からパワーヒッターだったけど、ミスも多かった。

今、ミスが少ない選手になっていた。




「日本代表として情けない試合をした。


東京五輪が終わり貪欲な気持ちがなくなり、粘り切れなかった。


今後の国際大会をどうするか考えます」




丹羽くんは是々非々の正直な人で、自分のどこが悪かったか試合後話すことは多いけど、ここまで自分の戦いを自己否定したのは、初めてかもしれない。


東京五輪後も、オフチャロフやヨンシクに負けてるようならオリンピックのコートに立ってはいけないと言ってた。




でも、世界卓球は、気持ちを変えてのぞんでいたはずだ。


五輪争いのプレッシャーからも解放されている。



現に、初戦の入りは素晴らしかったし、ハベソーン戦も、すごいカウンタープレーはいくつもあった。お客さんがわくプレーがでていた。


でも、勝利ができなかったことを、こんなにも情けないと感じている。




丹羽くんの実績はずっとすごいものだったから、許せないんだろうな。

一番相性のいい大会で、2回戦負けは。

水谷さんは世界卓球のシングルスはさっぱりだったけど、丹羽くんの中では自信のある大会だったのだろう。


そして、彼が気持ち一つで戦っていたことを、こんなときに痛感する。







国際大会をどうするのか。。。




もう出ないことにするのかな。





国際大会を目指さない彼に、

スヴェンソンは契約更新をどうするのか。

VICTASは、アドバイザリースタッフとして続けても、看板選手にはしなくなるだろう。


そういうことだよね。




国際大会に彼がいないのは、すごく寂しい。



気が変わってくれるといいけど。

なんかそんなきっかけがあるといいけど。


いつかは来る日なんだけど。



彼は正直に生きる人だから



その心の行き先を、見守りたいと思います。


帰国したらTリーグを頑張ると言ってるので、応援するよ。





もう世界卓球になんの色もついていないよ。


色彩が消えた。




勝っていたら次は黄鎮廷だった。


見たかった。チャンスはあった。


その次は林高遠だったかもしれない。





日本選手の試合は見るけど


もうどうでもいい。


つまらない。




丹羽孝希が居ない風景は、こんなにもつまらない。




 
 
 

最新記事

すべて表示
パリ五輪が終わった

パリ五輪が終わった。 直前はいまいち入り込めない私だったけど 思った以上に心を動かされた大会だった。 卓球のドラマが多すぎた。 二年前から五輪選考会を行い、その都度、どの選手がどうなるこれから、とレースが続き、卓球ファンの気持ちをジェットコースターのように動かしたし、当事者...

 
 

Comentários


Não é mais possível comentar esta publicação. Contate o proprietário do site para mais informações.
bottom of page