top of page

丹羽くんの春 3度あることは4度ある、リ・スタートの季節

  • 執筆者の写真: Ctree
    Ctree
  • 2022年4月21日
  • 読了時間: 5分

丹羽くんがTT彩たまを退団した。


覚悟はしていたけど、いざ、発表となると、力が抜けた。


これからも丹羽くんを応援する、たぶん、今年も、あちこちに応援に行く。


でも、ちょっと今日は、疲れたかな。


大好きなチームから推しが抜けてしまう、なんだろう、この魂が抜けたような感じは。。




こういう思いは4度目だけど。


応援する側としては、TT彩たまがあまりにいいチームで。


爆援団のかたたちのリードに合わせ拍手をし、タオルを掲げていたあの時間が、あまりに幸せだったので。


あと、団員のかたも優しかったし、スタッフのかたも優しかったし、楽しい企画がたくさんあった。


こういう居心地のよいところで、ずっと応援できたらな、と思ってたんだけど。。。


3/3ファイナルの、拍手応援&足踏み応援っていう、あの震えるような体験が、推しのいるTT彩たまを応援する、最後になってしまった😢



丹羽くんは、国内ではどこへ行っても、「ベテラン」みたいな位置になってしまうけど、さいたまは先輩が多くて、弟のような存在で、のびのびやれたんじゃないかなと思う。



契約更新がなく、自由契約選手になったときに、


どこかからもオファーが来ていて、検討しているんだろうなと。




坂本さんとのプライベートコーチ契約を結んだのを見ると


丹羽くんにとって、浦和での練習は、坂本さんの指導がセット、というよりは、


マストだったのかなと感じた。


坂本さんのいない彩たまに残るのか、次へ行くのか。



おりしも、坂本さんがインタビューで言っていた。

「練習環境を与えてるっていっても、練習場があるだけじゃだめだ。そこで指導者がちゃんと指導できていて選手から信頼してもらえるか、それがあって初めて練習環境が整ってるって言う。」


ずっと練習環境を求めてきてる、と言っていた。


坂本さんのいうとおり、練習場所と、指導者を、求めていたのかな?










コロナは、選手の練習環境への影響がにあまりに大きくて、かつ、個人差がすごく出た。


コロナの最初の頃は、本当に困っていたと思う。


もうかなり前だから、いいかな。

私が通っていた都心から相当はなれた練習場でさえ、丹羽くんが使用する予定もあったりした。

こんな離れたところにまでこなければ練習場所がないのかと、しかも、悪いけど大した施設じゃないのに。。。引き合いすらできないのに。。。


五輪代表選手がそこまで困っている事情に絶句した。。




今は、当時とだいぶちがうよね。


ナショナルトレーニングセンターが普通に使えているみたいだ。


そうすると毎日の練習場所は確保できる。そこに坂本さんを帯同させているんだろう。


NTCを関東を拠点としたTOP選手たちは利用するだろうから、練習相手もそれなりにいるのかもしれない。







丹羽くん、どこにいくん?(直球)







1.木下


張本くんが退団し、水谷さんが引退した木下は、看板となる選手がほしいだろう。

全日本チャンプの及川くんもいるんだけど、愛すべきキャラだけど、ごめん、知名度がまだまだなんだよ。

はっきり言うと、ハリーと水谷さんの契約金が浮くわけだから、資金力がもともとある球団だから、おそらく、丹羽くんか戸上くんは絶対欲しいのではと思ってる。

もしその二人がとれなかったら、ビックリするような外国人選手を招聘しそうだ。


球団専用の練習施設があることで、彩たまと木下は、環境的には群を抜いている。


木下は以前、練習拠点があっても、男女の2チームが使うのでスケジューリング調整も大変だったと思うけど、アカデミー用に練習場をもうひとつ作ったから、使いやすくなってるのかもしれない。


そして、なんといっても監督が倉嶋さん。倉嶋さんのアドバイスや戦略を聞けるもの魅力だろう。


ただし、ファンサは、期待しない。

応援団も企業のかたが来てる、そういう成り立ちだから仕方ないのだろうけど。

マイスケのInstagramを楽しみにするぐらいになりそう。



2.岡山


りべたまでお馴染み、ファンも多い。

いつ見てもあたたかいチーム。


練習拠点としてNTCがあって毎日困らない状況になってきてるのは朗報だ。

また、関東に拠点練習施設どうするかっていうのを、森薗くんあたりは考えてるような気がしてならない。


岡山もファンサが素晴らしい。

イオンモールの試みや、小学生無料とか、ほんとうに地域でもりあげようという熱意と温かさを感じる。

岡山県っていう、自治体のバックアップもある。



集客もがんばってる。たぶんコンスタントに一番お客さんがはいっている。


岡山に在籍の頃、丹羽くんがワールドカップで開幕4連戦を抜けて、そこでの4連敗が最後まで尾を引く、ということがあり、丹羽くんはいまだにそれを後悔していて、Tリーグの第五シーズンと世界卓球が重なるみたいで世界卓球をどうしようかと思います(いやいや、世界卓球に出ろーと画面越しに叫んだ私)なんて発言もあった。


今年は世界卓球代表に選ばれているので、戦力的に自分が抜けたら厳しい、というところにいかないような気もするので、岡山にその心配がなかったら、十分あるのかな??


ハオさんを獲得したのはすごかった。

そういうビックリすることもする球団だ。

で、なんか今年もまた、やってくれそうな感じがある。







3.琉球


..................ノーコメント(-_-)










近いうちに分かるのかな。






丹羽くんは、ほんとに、長くて1年単位で、考えているんだと思う。



先のことなんてわからない。


先のことを考えてもしょうがない。


目の前の1試合をまずどうするか。


卓球選手になんてなるんじゃない、選手としてお金をかせげる時間が短すぎる、と自分の祖父からずっと言われていた、そういう家庭で育った子。五輪選手にしようとがんばっていたお父さんと、真逆な考えの堅実なおじいちゃんがいる、なんとも絶妙なバランス。最後は、活躍する孫の姿に喜んでいた温かいおじいちゃん、ずっと変わらぬ愛情で見守ってきた家族。なんかいいんだよね。




自分の1年をどう過ごすか、その1年をどう生きるか、


丹羽くんは、今を生きることに、集中できるひと



そしてたぶん、

スポーツは、平和な世の中が前提じゃないと、選手のやることは喜ばれないと、

コロナや五輪中止の危機を経験して、悟っているひと


卓球どころじゃない国があることも言っていた

一緒にワールドツアーをまわっていた、ロシアやウクライナやベラルーシの卓球選手たちが、今どんな気持ちなのか。。。いたたまれない思いがあるんだろうね。


 


観点が他のヒトとはかなりちがっていて独特かもしれないけど、そういうひとの、次に行く道を、やっぱり、応援します。

 
 
 

最新記事

すべて表示
パリ五輪が終わった

パリ五輪が終わった。 直前はいまいち入り込めない私だったけど 思った以上に心を動かされた大会だった。 卓球のドラマが多すぎた。 二年前から五輪選考会を行い、その都度、どの選手がどうなるこれから、とレースが続き、卓球ファンの気持ちをジェットコースターのように動かしたし、当事者...

 
 

Comentários


Não é mais possível comentar esta publicação. Contate o proprietário do site para mais informações.
bottom of page