top of page

丹羽くんの東京五輪が終わった

  • 執筆者の写真: Ctree
    Ctree
  • 2021年8月11日
  • 読了時間: 6分

先週の金曜日まで、確かに彼らは戦っていた。


いま、東京五輪が終わって、まつりのあとのような気持ちだ。


コロナ中心の内容にテレビは切り替わり、日常(というにはあまりに悲しい)が戻ってきつつある。


ここ数日、水谷さんを中心に選手たちは番組に呼ばれて、楽しいインタビューを見せてくれる。


でも、もうあのチームは終わってしまったのだ、奇跡的に集まった3人の天才のあのチームは、二度と見ることができないのだとわかると、途方にくれる。



PHOTO:Iraru Chiba


21歳で出場したリオ五輪の直後から、ストイックに東京五輪を目指してきた、26歳の丹羽くんの、1年遅れの東京五輪が終わった。


シングルスベスト16、団体銅メダル


シングルスは本意ではなかっただろうけど、団体はほんとに頑張ったと思う。


五輪前、最後の国際大会である3月のカタールでは、ツボイ(ブラジル)のボールをコートの中におさめられず、6月アジア選手権選考会で予選落ち、調子が悪そうだった。

7月のドリームマッチはコロナワクチンの副反応で出れず、丹羽くんの調整は大丈夫だろうかと心配した。


でも、大会が始まるとそれが杞憂だったと分かる。

東京体育館での練習の表情が、ここ数年でダントツに輝いていた。

やっぱ丹羽くんはあの赤い仕様の五輪会場に燃えるんだね。


シングルスの初戦、苦手なカットマンに4-0ストレートで勝利。

誰もが初戦固くなるのに、丹羽くんはいつものように淡々と、かつ集中を切らさず戦っていた。

それをどんなに多くの選手ができないことなのか、この五輪で改めて知る。


そしてシングルス2戦目。

いいドローにはいったなと思ったけど、それは全く間違っていた。

過去に勝利したことがあるとはいえ、銅メダルに輝いたオフチャロフは、リオ五輪からの5年間の中で最強の状態。

丹羽くんは以前よりも打球点が遅くなって、2017年のようにはオフチャロフと闘えなかったとインタビューで言っている。

それは、見てわかっていたけど、あんなに若かった丹羽くんも、そういう年齢になってきたのだと悲しくなった。(それでも充分速いけど)

けど、調子自体は悪くないから、団体戦は頑張ってくれるだろうなと思った。


むしろハリーのシングルスがホントに心配だった。

林兆恒戦、あきらかにおかしかったし、自信もなさそうだった。

どスランプが五輪にぶつかってしまった。

だから6月のアジア選手権選考会にも出れなかったのかなと感じた。


団体戦初戦、オーストラリア戦も、ハリーには心配が残った。


丹羽くんと水谷さんの左左ペアは、初勝利をあげた。

相手は実力差があったけど、勝ったという事実は自信になる。


準々決勝スウェーデン戦、丹羽くんとハリーのペアがダブルスをとった。


この試合で、2人がイキイキしていて、あ、これはハリー、いい感じになってきたと思った。これは3-0で日本いけるんじゃないか。


テンション高いハリーとクールな丹羽くんの温度差が話題になっていたけど、あまりにそれに慣れてしまって、むしろ今までの丹羽くんに比べてMAXガッツポーズが出ていて、丹羽くんテンション高いじゃんと感じた私の目は、すでに客観視ができていないと悟る(笑)


でも、2番、エース使いの水谷さんがファルクに完敗した。

ショックだった。水谷さん、ファルク苦手だったっけ???

ヨーロッパリーグやT2でファルクに負けてる印象がなかったので、どうしたのだろうと。

昨日まで調子が良かったけど、混合にピークを合わせて、それを2週間維持するのも難しいのか。

ボールが合ってない感じがした。あの天才的なタッチの水谷さんが、久々に対戦するフォア表のファルクのボールはコントロールできなかったのだろうか。

でも、のちの引退宣言を考えると、ボールがよく見えていない目だからこそ、ファルクの球質は余計に難しかったのかもしれない。


ダブルスで覚醒したハリーは、3番のシングルスで、スウェーデンの中でハリーが一番苦手なタイプとあたった。

今、ケルべリって呼ばれてるんだっけ?カールバーグ、シェルベリ??ブンデスリーグで無双している。若くて勢いがあって、同じスウェーデンのモーレゴード、韓国の安宰賢や趙大成と当たるような怖さだ。

ここで見事勝ってくれて、ハリーの完全復活を見る。


そんで、ここからが丹羽くんの大勝負だった。


ファルク。世界ランキング8位、現時点での世界選手権シルバーメダリスト。

2019年は1勝1敗。

でも丹羽くんはストレートで勝った。

それもゾッとするような勝ち方だった。


第2ゲーム、ファルクは丹羽くんへのボール、フォアストレートを4連続アウトした。

なんの変哲もないふわんとしたボールを。

これは、ほんとに相手の心を折る。

もう一生はいらないんじゃないか、イップスになってるんじゃないかっていう恐怖。

ああ、これが丹羽くんの卓球だと思った。

無表情で淡々と相手の心を折っていく。

ヨーロッパの選手はのせるととんでもないけど、落ち込ませるとそこから沈んでいく選手は多く、ファルクがあとは自滅していった感じだった。


こんな勝ち方ができる日本選手が、他にいるだろうか。


スウェーデン戦での丹羽くんの大活躍。

それがなかったら、日本は2018年の世界卓球のように、ベスト8で終わってたかもしれない。


ベスト8に出そろった国を見たらわかる。

中国がダントツに抜けているけど、それ以外は、相性や当日のコンディションで、どう転ぶか全くわからない。

そこが女子卓球界の縮図と、戦国時代に入ってる男子卓球界の縮図とで、圧倒的に違うところで、マスコミが報じない部分だ。

リオ五輪の銀メダル以降、メディアは、日本の敵はあとは中国だけだ、日本は2位という位置までは得ているんだって言う、罪な幻想を植え付けた。


この銅メダルがどんなにすごいことなのか、選手達本人が一番よくわかっているだろう。

水谷さんや丹羽くんが、メダルをとれてよかった、と心から言っているのを見ると、やっぱりそうだよねって理解できる。



ドイツ戦の死闘、3位決定戦の韓国戦、そして、水谷隼のことは、


長くなるので、またいつか書きたい。



かわいい。可愛い尊い💕




丹羽くんのこれからのことはわからない。





まずは9月のTリーグ、そして11月ヒューストンでの世界選手権を頑張るといっている。





それでいいと思う。





目の前の試合、次の試合に集中して、


その先のことは、ゆっくり、ゆっくり考えていってくれたら。。






丹羽くん、お疲れさまでした。


リオ五輪からの5年間、戦いをずっと見てきて、この東京五輪で、素晴らしいチームワークとメダルを私たちに見せてくれて、ほんとうにありがとう。






東京五輪であらたなファンも獲得した、苫小牧出身のこのカワイイお兄ちゃんは


あまりに苦しすぎたこの東京五輪までの道のりを、笑顔に変えて、また静かに始動する。






私も

もう先のことは考えず、丹羽くんの次の試合、またその次の試合を、

楽しみにしているね。











あ、Youtubeで以前編集した「くすっと笑える集」「Road To Tokyo」、五輪が始まってから、再生回数が30万回ほど増えました。

テレ東さんのスーパープレー集やTikTokがバズったのは知っていたけど、

細々やってた私のところにも飛び火したりしてびっくりしました。

今までのかたや新しいかたも見てくださったようで、ホントにありがとうございました<(_ _)>



 
 
 

最新記事

すべて表示
パリ五輪が終わった

パリ五輪が終わった。 直前はいまいち入り込めない私だったけど 思った以上に心を動かされた大会だった。 卓球のドラマが多すぎた。 二年前から五輪選考会を行い、その都度、どの選手がどうなるこれから、とレースが続き、卓球ファンの気持ちをジェットコースターのように動かしたし、当事者...

 
 

Comentários


Não é mais possível comentar esta publicação. Contate o proprietário do site para mais informações.
bottom of page