top of page

今までとは違う卓球ファンになっていくんだろうな

  • 執筆者の写真: Ctree
    Ctree
  • 2022年6月11日
  • 読了時間: 2分

Tリーグ個人戦への出場基準で大いにSNSが湧き(ていうか炎上)


間髪いれずに、世界選手権(個人戦)やパリ五輪選考基準の見直し等がJTTAから発表されたけど


もう、読む気がないよ。


読んでもどうせ、がっかりするやつでしょ。






最初の基準を信じたばっかりに、翻弄されてる推しが可哀想で、もう見てられない。




ほんと、もう、JTTAの言うことを、追う気にならなくなった。




今までも、色々あったけど、選考基準とか毎回読んで、仲間内で、あーだこーだ言ってたけど、


ほんとに、もう、読む気がなくなったんだよ。


文字を読むことも、吐き気がするんだよ。




更迭されりゃいいのに、って思うけど。


そういうの、ないんでしょ。







どっちかというとコアなファンだと思っていたけど、私は脱落したなと思う。




推しの試合を、楽しめる日々を、かみしめよう、



ただ、そう思ってるだけのファンになった。





でも、もう、それでいい。






選考基準なんて、分からない人のほうが圧倒的に多いんだし。


東京五輪からファンになった私の友人なんて、JTTAの動きなんて全く知らない。


ネットの情報を熱心に集めない限り、一切分からない。




JTTAさんよ、あなたがやったことは、そういうことです。


熱心なファンから、日本を応援する熱意の、火消しをした、そういうことです。




今の時点で、こんなに卓球ファンを呆れさせた国なんて


日本くらいじゃないの?






さ、そろそろ、ネガティブワードから、遠ざかろう。




卓球をする推したちは、美しい。




大好きだよ。




もうそれでいい。








 
 
 

最新記事

すべて表示
パリ五輪が終わった

パリ五輪が終わった。 直前はいまいち入り込めない私だったけど 思った以上に心を動かされた大会だった。 卓球のドラマが多すぎた。 二年前から五輪選考会を行い、その都度、どの選手がどうなるこれから、とレースが続き、卓球ファンの気持ちをジェットコースターのように動かしたし、当事者...

 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page