top of page

今年の全日本(大阪)はどんなかな

  • 執筆者の写真: Ctree
    Ctree
  • 2020年1月13日
  • 読了時間: 3分

全日本が今日から始まる。


前半戦は、張本美和ちゃん、松島そらくん、小塩さん(お姉さんのほう)を楽しみにLaboliveのお世話になります<(_ _)>


丹羽くんは初戦からありえない組み合わせで、初戦から準々決勝とか準決勝レベルじゃん、そもそもあのヤマに強い人固まったじゃん、誰が作ったんこのドローって思うけど、きっと集中して臨んでくれると思います。



PHOTO:Itaru Chiba 今年も千葉さん、撮影してくれるかな。去年は神写真が多すぎてきゅんきゅんしまくり

去年は大阪に後半戦出向いたけど、毎年いっている東京体育館と観客の雰囲気がかなり違っているなあと思った。


着いてそうそう選手のプレーに拍手したら(Tリーグのノリ)右に座ってるおじさん、左に座っている青年から、何だこいつみたいな目で見られた。


で、ああ、ここは静かに観戦したいと思っている人が多いのかな、Tリーグとはお客さんの層が全然違うな。でも、拍手もせずにいったい誰を応援してんの、なんて思えば...


後ろに座っていたおばちゃん4人ぐらいの集団は、終始お菓子を食べていて自分の話をえんえんとしていて、何より声が大きいし、これはこれで選手に失礼やん、しかも選手がミスをすると「ああああ」「これ負けるわ」と一番やめてほしいため息攻撃で、てめえの茶の間を体育館に持ち込むんじゃねえ。

(あ、でもこの茶の間持ち込みパターンは東京体育館でもわんさかいたわ、若いカップルが切れて「うるさくて集中して見れません、こんな席に居れません」と注意してるのも見たわ。。)


と周りの雰囲気とか見ながら、結局は、席を移動し、いいプレーには拍手を、という応援に落ち着いて、なんとなくそんな風な会場の雰囲気はあった。


緊迫した準々決勝、近くにとても大きい響く声で応援する人がいて、声出しのタイミングも人と違って変だったし、自分の思いをポンポン言いすぎる感じがあって、選手を鼓舞するというよりは、その人の興奮するさまをいちいち聞かされてる感じで、その人劇場みたいになっちゃって、ぜんぜん試合を楽しめなくて、集中できなくて、悪いけど嫌な思い出になっている。


観客がそう思うぐらいだから、あれは選手の集中を削ぐんじゃないかな。


周りも声を出しているTリーグなら大丈夫だろうけど。


場の雰囲気に即した応援ってなんだろう、って考えさせられた、なんていうのはあとに冷静になってからで、私は正直、推しが負けた試合だったので、あんな変な調子狂う応援があったからじゃないかぐらい不愉快だった。


対面に座っていた私の友人も、Cちゃんのほうにすげーうるさい人いたじゃんと、あんな遠くに座ってる人もイラついていた。

あれ、ひどかったよね、と二人でさんざん愚痴っていたら、TLでも話題になっていたから、同じ感想を持つ人も多かったんだなと。


あと、マナーについて首をかしげることも目立っていて、負けたばかりの選手を追いかけて声をかける人たちも何回も見た。


全日本に負けた直後だよ、選手はどんな気持ちでいる?


選手の気持ちじゃなくて、自分の望み(サインをもらう、プレゼントを渡す)を達成するためだけにきているのか、アリーナに座るんなら自分の欲望をコントロールしろよ、こういうのは見たくなくて、家でLabolive見ていたほうがよほどよかった。


そんな印象があり今年は大阪に足がすすまないけど、行けばきっと楽しいんだろうな、週末どうしようかな...


(今年は、Tリーグが浸透してるから、応援もいい感じで活気があるんじゃないかと期待してます)

Comments


bottom of page