top of page

卓球動画に合う曲②【クイーン】

  • 執筆者の写真: Ctree
    Ctree
  • 2021年4月15日
  • 読了時間: 3分

クイーンにはほんとお世話になりました


そもそもクイーンはスポーツによく使われてる


We Will Rock YouとかWe Are The Championとかあまりに有名


私はそんなガチ曲で勝負する勇気はないし、でも素敵な曲がたくさんあって知らない人には聞いてほしくて、けっこう多く使用させていただきましたw



Good Old-Fashioned Lover Boy

KOKI NIWA★Collection

この動画がそもそも、丹羽くんの私服姿を集めただけっていう、卓球関係ないじゃんみたいなやつなんだけど、フレディ・マーキュリーが「Lover Boy~♪♪」(0:21)と愛しげに歌うので、ああ丹羽くんの曲だと思って勝手に使ってますw



The Prophets Song「預言者の歌」

丹羽孝希 2020カタールOP 丹羽孝希vs許昕ダイジェスト

クイーンの中でも不気味な曲だと思うんですが、めちゃかっこよくてクイーンにしか作れない。

中国選手との戦いはいつも厳しいものになるので、この強烈な曲を合わせてみました。

2:49-5:51 この曲はアカペラ部分が異常に長い、2分間あります(笑)。ボヘミアンラプソディーにもこういう部分があるけどさらに長い。幻想的なので、丹羽くん、許昕、両監督の心理が交差するところを出せたらと思い、この部分の動画はスローをメインにしてみました。

卓球のBGMに使うヒト、いないだろうなあ…2分間もアカペラ聞かせちゃってゴメンナサイっていう罪悪感も持ちながら。。。

1割の人が理解してくれたら充分と思っている、攻めた選曲です(笑)

6:00と6:34 ブライアン・メイのギターソロが鬼カッコいいです。ここは丹羽くんとXuXinの男くさいところを出したかった。蛇足ですが、うちでは「ブライアン・メイ」という言葉を発すると、兄弟の誰かが「手作りギター」と必ず合いの手を入れてくれます。偏った音楽一家です。

6:45 勝負がついてしまったラストの場面、コロナ禍で試合後の握手ができなくて会釈で終わる二人の様子を、余韻の残る旋律が包んでいて、なんか二人の神々しさみたいなのが表現できたんじゃないかと自己満足しています。


ree


Play The Game

丹羽孝希 2019ジャパンOPの表情

2019年のジャパンOPは地元開催の丹羽くんには本意でない結果に終わってしまったほろ苦い大会。

うまくいかなくても、それでもゲームはずっと続いていくよね、というアスリートの残酷でかつ尊い歩みを、この美しい曲で表現できたらと思って選曲しました。



Killer Queen

2018オーストラリアOP 丹羽孝希/上田 仁 vs ピシュティ/カールバーグ

すんごい好きな曲です。

上田さん丹羽くんペアは、クールでノーブルな雰囲気があるので、ノーブル(高貴)といえばキラークイーンでしょっていう、安易な発想で選曲しました。

だってふたり、ほんとに品があるんだもん。今さら言うけど❤

すまし顔の2人がこの曲にすごく似合っていませんか。特に上田さん。そうだ。上田さんのための曲かもしれない💕

全編白黒にして、昔のシネマ風に編集してもよかったなと今になって思います。



Love Kills

丹羽孝希【アーカイブ】2015世界卓球 男子ダブルス準々決勝ダイジェスト **丹羽孝希/松平健太vsキム・ヒョクボン/パク・シンヒョク**

丹羽くんと健太さんが世界卓球でついにメダルをゲットしたこの試合、広がりがあって高みに昇っていく雰囲気があるので、選曲しました。

1:23 健太さんのバックハンドのタイミングと合わせることに命かけましたw

2:48-3:11 勝負のロングラリーを曲のクライマックスにぶつけました。これを制して二人はメダルを手にするので、このドラマチックな曲をどうしても使いたかったです。

3:13 大詰めの場面でつぶやいてる丹羽くんにキュン死


二人の試合、もっと編集したかったな。。。。。



Youtubeにあげていませんが、Love Killsはよく他の動画のBGM候補にもしておりました。

「2018チームワールドカップ丹羽選手シングルスダイジェスト」に合わせるとこんな感じ。

よかったらどうぞ。




クイーンは他にも、ボヘミアンラプソディー、地獄に道連れ、ラブオブマイライフ、名曲がたくさんある。うん、ここに書ききれないぐらいある。



いつか編集できる日がくるといいなあ。。。

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page